トップノッチでは公立スクールの手配のみ行っていて、私立スクールの手配は行っていませんが、公立と私立がどう違うかのお問合せをよくいただくので、下記にその違いをまとめてみました。

カリキュラムの違いは?

公立も私立も、カリキュラムフレームワークという州の基準に従っているので、基本的なカリキュラムそのものの内容は変わらないと思いますが、それ以外の学習(エキストラカリキュラム)という点では、私立のほうが財政的な面で強いので、充実した設備や能力の高い教師陣を確保しやすく、個人の特別な能力を高めていく環境が整っていることが多いです。学校によって力を入れる科目には、特定のスポーツやアート、音楽や語学など様々です。

また、学習の進度についても、州の基準に従うので、どちらが早いということはないと思います。公立でも私立でも優れている児童は、飛び級することもあります。カリキュラムカウンシルは、高校卒業レベルの学習到達度についての調査結果を発表していますが、特に公立だから、私立だからと、目だって違う点はあまりありません。

 

学費の違いは?

留学生の授業料だけ比較した場合には、西オーストラリアの私立の学校は、公立小学校に比べると、最低でも約3倍以上はすると思っていたほうが良いと思います。また、私立の場合は、授業料以外にも多額の入学金や寄付金等の支払いもあります。

 

その他の違いは?

オーストラリアの子供たち全体の約70%が公立校に通っています。公立校は男女共学が前提ですが、学年の人数によっては女子クラスや男子クラス、複式クラスができることもあります。私立校では女子校または男子校が多く、共学は少ないです。また、公立には宗教はありませんが、私立はほとんどが何らかの宗教に関わっているので、その宗教の規律をきちんと守ることが前提となります。

それから、公立小学校の場合、中高学年の場合にはある程度の英語力が求められますが、低学年又は短期留学では特に英語力が求めらることはありません。それに対して、私立の場合には、入学する前の時点である程度の英語力が必要な場合が多く、学校によっては通常よりも更に高い英語力が求められることも多々あります。また、私立に入学したい場合には、まず入学申請した後に、親同伴で校長が直接面談して入学の可否を決めるというのが一般的になっています。

それから、私立の学校の場合は、ウエイティングリストで長期間待っているケースが多くみられます。生まれたらすぐにリストに登録する親もいるほどで、最低でも1年以上前から、学校によってはそれ以上前からの申込みをする必要があります。

 

公立と私立、どっちがいい?

親御さん自身の価値観にもよるので、一概にどっちが良いのかは言えませんが、例えば、公立校では、児童の背景(家柄、教養、経験、交友など)が様々なので幅広い付き合いができるとか、校区内の学校であれば近いので便利とか、公立はつぶれる心配がないので安心、公立の有名な進学校に通わせたいとか、色々な理由で公立がいいと思う親がいる一方で、私立の場合は、規律や宗教的な価値観を重要視している傾向にあり、価値観的にも思考的にも経済的にもある程度似通った人たちと一緒がいいとか、授業料が高い分、特定の分野や教科に力を入れていて、そのための設備も充実しているので、私立がいいと思う親もいます。

ある大学の調査によれば、大学のドロップアウト(中退)率は公立出身よりも私立出身者のほうが高いという結果が出たそうで、その理由としては、私立では、比較的恵まれた環境のため、障害や困難に遭遇する機会があまりなく、精神力や逆境に弱い学生が育ってしまうのではないかということ、逆に公立の場合は限られた設備の中で自分で道を切り開いていく力が養われるので、逆境にも強い精神力が鍛えられているのではないか、と言われています。

現地の親が子供を私立校に入学させたいと考えている場合、小学校からずっと私立というケースもありますが、小学校は公立へ通い、中学校から私立というコンビネーションも多いです。私立校へ入学させる場合、その親や家族が昔から代々通っているからという理由がかなり多く見受けられ、また、親の育った環境や地位によるコミュニティが既に形成されていることが多く、必然的に子供たちもそのグループ内の付き合いに限られる傾向にあるようです。

実際のところ、学童年齢人口全体の約70%がプライマリーもセカンダリーも公立に通っているというのが現状ではありますが、最終的に公立がいいのか私立がいいのかは、親御さんの価値観で決まると思います。