Primary School 留学
大阪府・Sちゃん7歳(2014年Year 1~卒業後、セカンダリースクールへ進学。)
小学校の印象は?
こじんまりとしていて、ほのぼのとしている感じです。子供たちはクラスの輪もこえてみんな仲が良く、日本の学校でよくあるようないじめなどは絶対ないだろうなあと思います。宿題のことやイベントのことなど、先生方に何か質問をすると、間違いだらけの英語でも嫌な顔をせずしっかり話を聞いてくれます。
学校での子供さんの様子はどんな感じですか?
Termの途中からのスタートでしたが、すぐにクラスに馴染んでいました。いろんな人種の生徒がいるので(中国、韓国、ドイツ、イギリス、インド、アメリカ等々)、外国人留学生がまったく珍しくありません。友達もたくさんいて、毎日楽しそうです。
入学時に比べて、子供さんの英語力はどのように変化しましたか?
どちらかというと受身がちだったのが、どんどん自分から発言をするようになりました。たまに私が知らない単語や言い回しも飛び出します。オーストラリア特有の言い回しも吸収しています。
授業でどんなことを学んでいますか?
リーディングに力を入れているようです。家でも毎日一冊読み、連絡ノートに記入するようになっています。スペリングや、算数、音楽、アート、科学、ドラマ(演劇?)、中国語などを学んでいます。各教科の教科書というものはありません。算数の問題集があるくらいです。すごく自由に、のびのびと学んでいる印象です。
プログラム全体の満足度は?
5/5点。子供が楽しんで通学しているので満足です。
パースを選んだ理由とその印象は?
英語圏であること、安全であること、自然が豊かできれいな場所であることが条件でした。パースはとてもコンパクトにまとまっていて、想像していたよりも栄えていないというか、のんびりとしている印象です。何でも値段が高い反面、無料バスの運行や無料イベントがあったり、旅行者や一時的な滞在者にもサービスが良いなと思います。
ボランティア活動には参加されましたか?
パーティーの準備や工作作成などクラス内の手伝い、遠足の付き添いに参加しました。先生方や他のお母さん(こちらではお父さんの参加も多いです)も親切な人が多く、わからない時は助けてもらえます。英語でわからない部分があると自分ではフラストレーションになりますが、教えてくれる人達は何とも思っていないようなのでありがたいです。良い勉強の機会だと思います。子供達の姿を間近に見られるのが良いです。
トップノッチを選んだ理由とその印象は?
オーストラリアの小学校について検索をしていたところ、トップノッチさんのサイトが目にとまりました。留学プラン名&料金を羅列するのではなく、現地ならではの情報がすぐには読みきれないほど沢山。ここしかない!と思いました。問い合わせの段階からきっちり素早くお返事をいただいていて、とても頼りになりました。無事パースに到着しオフィスでFumiさんとお会いできた時には、ホッとしすぎて泣いてしまいそうでした…大きな会社ではないけれど、ものすごく安心感があります。ここに決めて良かったと思いました。親身になってサポートしてくれるお仕事ぶりと、Fumiさんのお人柄で、満足度5/5点です。
今回の留学を通して、感じたこと、得たことはどんなことですか?
「実行すること」の大切さを感じます。Better late than never.
これから小学校留学される方へ何かアドバイスがあればお願いします。
英語は現地で覚えられることは間違いないですが、何もわからない状態で来るよりも洋書の絵本を読んだり、英語音声でDVDやTVを観たりなどして、できるかぎり英語に触れさせておいた方がいいと思います。
トップノッチからのコメント
渡豪後、滞在先の賃貸住宅もわずか数週間程度と思いのほか早く見つかって、Sちゃんも予定より少し早く小学校に通えることになって、本当にトントン拍子で順調な留学生活をスタートされたご家族。Sちゃんもすぐに学校生活に慣れて楽しく過ごしている様子で安心しました。英語はちょっと、、、と言われていたお母さんも学校のボランティア活動等に積極的に参加されているので、きっとこれからどんどん英語力もついてくるんじゃないかと思います。今回、長期留学で、Sちゃんの学年がちょうどYear 1-2という好奇心旺盛の年齢からスタートということで、いろんなことを吸収しつつ、のびのびと留学生活を楽しんで欲しいなと思います。(^^) Fumi@Top-notch
Pre-Primary School 留学(約3ヶ月)
東京都・Aちゃん5歳とお母さん
小学校の印象は?
日本の小学校のイメージで考えると、小規模で可愛らしい学校で、交通の便の良い立地でした。25人の生徒に3人の講師(身障者担当1人含む)で個人への配慮が期待できました。地域柄か、25人のクラスに10カ国以上の出身生徒で国際色が豊かでした。他国・他地域からの転入者が多く、新しい人を受け入れる包容力のある先生や父母が多く、留学生にはなじみやすい環境でした。
小学校主催の課外アクティビティはどうでしたか?
子供たちが喜んで参加できるアクティビティが多く、良い経験をして、素敵な想い出になったようです。父母主催の課外アクティビティも多く、いろいろな方と知り合いになれる良い機会に恵まれました。
授業ではどんなことを学びましたか?
個性を生かした自由な発想のクラフト・アート製作、みんなで歌を歌う楽しさ、のびのび外遊び、そしてマットセッションでの挨拶、発表、お友達の話を聞くことなどを学びました。
ボランティア活動は参加されましたか?
小学校のライブラリー・ボランティアとクラスのペアレンツ・ヘルプに参加しました。ライブラリー・ボランティアでは、学校が薦めている蔵書を知る良い機会になりました。それから、学校運営に積極的にボランティア参加している父兄の話や先生の話などを聞くことができ、興味深かったです。クラスのペアレンツ・ヘルプのボランティアでは、日本と違った授業内容を直に見ることができる絶好の機会となりました。子供の先生やクラスメイトとの交流ができ、純粋に楽しかったです。子供にとっても良い励みになったようで嬉しかったです。それから、学習内容や進度を知ることができる貴重な機会となりました。
プログラム全体の満足度は?
9/10点。初めての留学体験として大満足。本人が英語を学ぶ楽しさを体感し、今後の留学の土台作りができました。唯一、学習の面がノンビリしていることが懸念事項。
パースを選んだ理由とその印象は?
大きすぎない都市で交通が便利なため、そして、2~4月(参加時期)が良い季節にあたるため、パースを選びました。緑と公園が多く、子供にとってもすばらしい環境でした。また、青い空と赤いレンガの家並みのコントラストが美しく、ピクニック・BBQ(バーベキュー)が盛んで、いろんな方と知り合う機会に恵まれていて、国際色豊かでフレンドリーな人々、という印象を受けました。
トップノッチを選んだ理由とその印象は?
小学校の留学については知識・経験のないエージェントさんが多い中、唯一、迅速かつ常に的確な回答で親切丁寧に情報提供してくれるエージェントさんだったため。誠実さが前面に出ているエージェントさんで、よくありがちな営業的アドバイスを受けることが全く無く、常に親切丁寧なアドバイスを頂けるので、安心して何でもお話することが出来ました。渡航前の準備段階から、常に期待以上の情報を提供してくださったサポート体制のお陰で快適な滞在が出来、感謝しています!お薦め度、全体の満足度ともに10点満点です。
今回の留学を通して感じたこと、得たことはどんなことですか?
たくさんの良い人たちとの出会いに感謝!皆様のお陰で大変満足のいく、楽しく充実した3ヶ月間を過ごすことが出来、今後の母子留学の土台を築くことが出来ました。何事も一歩踏み込んで体験してみることが大事!!これから、その可能性をどんどん広げていこうと思います。
これから小学校留学される方へのアドバイスがあればお願いします。
どんな体験も楽しむことが大事だと思います。日本との違いも楽しみましょう。
トップノッチからのコメント
Aちゃんは、歌がとても大好きで、オフィスに来たときに小学校で習ったいろんな英語の歌を口ずさんでいたので、最近習ったという歌を1曲披露してもらいました。発音が素晴らしいくらいにネイティブで、現地の子供と全く変わりなかったので、本当にびっくりしました。それから、Aちゃんは日本ではプールが苦手だったそうですが、小学校の水泳レッスンに参加して、 水への恐怖心がとれて、上手に顔をつけれるようになった、とお母さんから聞いて、私も嬉しかったです。お母さんが社交的な人柄なせいか、Aちゃんは人見知りすることも全然なくて、学校でもすぐに仲の良いお友達ができて、朝の挨拶には、お友達にいっぱいハグをしている姿はとっても可愛かったです。(^^)環境にすぐに馴染めたせいか、いろんなことがプラスの要素になって、日本で出来なかったことが、パースに来てから出来るようになった!ということがたくさんあったそうで、今後のAちゃんの成長が楽しみです! Fumi@トップノッチ